1
こまつあたっく!
あちこちおかしい・・・>挨拶
19日神戸でちょっとイベントがあって出撃。そして散財、破産。帰投後荷物固めて調子悪いし昼寝・・そして夜寝
20日0500出撃!小松へGO!10時から事前飛行があるって云うので春日です!から高速で小松まで一直線!小松IC手前のスマートIC出て直ぐの公園が見物によさそげだったのでそこで見物を決め込む。
待ってたらジジイ連中がいきなりうちらの前の芝生エリアに陣取る。会話から滋賀県の中小企業の会社役員やら自称自衛隊関係者と仲の良いメンツくさい。一人は琵琶湖飛行倶楽部のTシャツ着てT2ブルーの隊長さんを知っているとかなんとか・・どうでもいいけど芝生の上に乗るなし・・。あと、人の前に陣取るな。
喋ってることが嘘八百でびっくり。飛行倶楽部の馬鹿は芝生ちぎって投げて風速は・・とか云ってるし・・。
近くの旗見て風速解らんような阿呆が何しても意味がないわwwww
僕は体に当たる力で概ねわかります・・・
あと、ブルーのテストフライトは当日と同じ時間にする!なぜなら太陽の位置で場所を確認するからっ!
いや・・演技中は隊長機、空中集合かけるときは地面の目標を頼りにするし場合によっては隊長機がここにいるよ!とスモークを短く炊いて合図を送ります。
太陽の位置なんぞ見てないわwwww大体曇ったらどうするんだよwwww
こんな奴が居て大丈夫か琵琶湖飛行倶楽部wwww
美保じゃ10時にテストフライト当日は13時から午前と午後の違いがありますwwww
・・・ほら吹きもここまでくると感心するレベルw。
スモークはね?排気管にスピンドルオイルを・・おしいな~!スモークノズルは排気管の後ろ高温のJET排気にスモークオイルを垂らしてスモークを発生させてるんだよ。T4だと左舷エンジンのノズル。
だからスモークは進路左手に少し斜めに蹴りだされるように発生してます。
ちなみにT2時代はオーギュメンター(推力増加装置ABと思えば大体正解)焚くとスモークノズルが溶けるのでスモークオイルで冷却しながらオーギュメンターを焚く=派手に火を噴いていた。
もう、100喋ったら99が嘘と云う素晴らしいアホの集団でした・・・こんな連中が要る組織って大丈夫か・・。
頭に来たので写真撮影の邪魔になりそうなときはあえてレンズ塞ぐ格好で移動してやった・・


ちょっとシャッター速度設定ミスってブレ気味の写真が多い・・・

ブルーの演技の中でもかなりの大技「さくら」結構綺麗に撮れたような。
事前飛行がなんか遅れて終了したのがずいぶん遅くなったためその足でふろにGO!適当な駐車場に車止めて・・晩飯!
飲み屋を探したけれど全部いっぱいだったので一番最初に見かけた焼き鳥屋に入る。正解!うますwww
ヤマンダ氏と飲んで喰って駐車場に戻りバタンキュー。
翌日・・・すきっ腹に生ビールを一気に叩き込んだため二日酔いが激しいwww
何とか起動して出遅れ感満点の中これじゃ良い席は無理だね!って事でシャトルバスを使ってみることに。
つーか、タクシーが悲惨な事になってた・・・。
会場着いたらもうサバドwww適当に後ろの方に陣取り緩い感じで見物。離着陸は撮影できないけど十分楽しめることを認識。
とはいえ、たまに人のドタマが映りこむのはご愛嬌。


オープニングフライト中のF15

303ゴールデンイーグルスのスペシャル塗装機と一般塗装

F2試作2号機!飛行実験団からやってきてくれてました。・・・本当は1号機が好き

何があったのか旋回中にもかかわらずエアブレーキ展開。エンジンはミリタリー(推力増加無しの100%出力)だし・・はて?

試作2号機は青系の塗装が目印

みんな大好き飛行救難隊!先の大水害でもキレのあるテクニックでたくさんの人命を救助してくれました。
バックにはU125が周回飛行で救助を見守ってくれています。



さくら・・・なんだけど雲が・・・

ロリコン!これが来るともう終了間近

コークスクリュー!きれいな角度で見えました!

ブルーの演技終了後のエプロン地区10万人以上いるよね・・なんでこんな大規模イベントをメディア各社はスルー又は扱いが小さいんですかね・・・
どっかのアカの手先の集会より遥かに人が集まってますが…
まぁ、報道しない自由って奴ですね。
19日神戸でちょっとイベントがあって出撃。そして散財、破産。帰投後荷物固めて調子悪いし昼寝・・そして夜寝
20日0500出撃!小松へGO!10時から事前飛行があるって云うので春日です!から高速で小松まで一直線!小松IC手前のスマートIC出て直ぐの公園が見物によさそげだったのでそこで見物を決め込む。
待ってたらジジイ連中がいきなりうちらの前の芝生エリアに陣取る。会話から滋賀県の中小企業の会社役員やら自称自衛隊関係者と仲の良いメンツくさい。一人は琵琶湖飛行倶楽部のTシャツ着てT2ブルーの隊長さんを知っているとかなんとか・・どうでもいいけど芝生の上に乗るなし・・。あと、人の前に陣取るな。
喋ってることが嘘八百でびっくり。飛行倶楽部の馬鹿は芝生ちぎって投げて風速は・・とか云ってるし・・。
近くの旗見て風速解らんような阿呆が何しても意味がないわwwww
僕は体に当たる力で概ねわかります・・・
あと、ブルーのテストフライトは当日と同じ時間にする!なぜなら太陽の位置で場所を確認するからっ!
いや・・演技中は隊長機、空中集合かけるときは地面の目標を頼りにするし場合によっては隊長機がここにいるよ!とスモークを短く炊いて合図を送ります。
太陽の位置なんぞ見てないわwwww大体曇ったらどうするんだよwwww
こんな奴が居て大丈夫か琵琶湖飛行倶楽部wwww
美保じゃ10時にテストフライト当日は13時から午前と午後の違いがありますwwww
・・・ほら吹きもここまでくると感心するレベルw。
スモークはね?排気管にスピンドルオイルを・・おしいな~!スモークノズルは排気管の後ろ高温のJET排気にスモークオイルを垂らしてスモークを発生させてるんだよ。T4だと左舷エンジンのノズル。
だからスモークは進路左手に少し斜めに蹴りだされるように発生してます。
ちなみにT2時代はオーギュメンター(推力増加装置ABと思えば大体正解)焚くとスモークノズルが溶けるのでスモークオイルで冷却しながらオーギュメンターを焚く=派手に火を噴いていた。
もう、100喋ったら99が嘘と云う素晴らしいアホの集団でした・・・こんな連中が要る組織って大丈夫か・・。
頭に来たので写真撮影の邪魔になりそうなときはあえてレンズ塞ぐ格好で移動してやった・・


ちょっとシャッター速度設定ミスってブレ気味の写真が多い・・・

ブルーの演技の中でもかなりの大技「さくら」結構綺麗に撮れたような。
事前飛行がなんか遅れて終了したのがずいぶん遅くなったためその足でふろにGO!適当な駐車場に車止めて・・晩飯!
飲み屋を探したけれど全部いっぱいだったので一番最初に見かけた焼き鳥屋に入る。正解!うますwww
ヤマンダ氏と飲んで喰って駐車場に戻りバタンキュー。
翌日・・・すきっ腹に生ビールを一気に叩き込んだため二日酔いが激しいwww
何とか起動して出遅れ感満点の中これじゃ良い席は無理だね!って事でシャトルバスを使ってみることに。
つーか、タクシーが悲惨な事になってた・・・。
会場着いたらもうサバドwww適当に後ろの方に陣取り緩い感じで見物。離着陸は撮影できないけど十分楽しめることを認識。
とはいえ、たまに人のドタマが映りこむのはご愛嬌。


オープニングフライト中のF15

303ゴールデンイーグルスのスペシャル塗装機と一般塗装

F2試作2号機!飛行実験団からやってきてくれてました。・・・本当は1号機が好き

何があったのか旋回中にもかかわらずエアブレーキ展開。エンジンはミリタリー(推力増加無しの100%出力)だし・・はて?

試作2号機は青系の塗装が目印

みんな大好き飛行救難隊!先の大水害でもキレのあるテクニックでたくさんの人命を救助してくれました。
バックにはU125が周回飛行で救助を見守ってくれています。



さくら・・・なんだけど雲が・・・

ロリコン!これが来るともう終了間近

コークスクリュー!きれいな角度で見えました!

ブルーの演技終了後のエプロン地区10万人以上いるよね・・なんでこんな大規模イベントをメディア各社はスルー又は扱いが小さいんですかね・・・
どっかのアカの手先の集会より遥かに人が集まってますが…
まぁ、報道しない自由って奴ですね。
▲
by syerupa63
| 2015-09-22 21:33
| 空
|
Comments(0)
惨敗・・・
状況終了!お疲れさまでした>挨拶
姫路城×ブルーインパルス本番!0440におうち出て0510手柄山山頂駐車場に到着。既に3台車が・・・あと、車中泊組が3台。むぅ・・やるな?
とりあえず三脚だけ据え付けて車の中で待機・・・さみぃ。
駐車場は0700にフライングオープン!やったー!って云っても三脚据えて場所取りしてるから特にどうと云う事はなく車の中で待機。敢えて言うなら三脚を持っていかれないように車の中から監視できるくらい。
日が昇って温かくなってきたので外でほかの人とだべリング。快速氏も向かっているはずだがさっぱり来ない・・・。
0900位からどんどん人が多くなってきて・・0945もうひとまみれ。まぁ、平和なレベルですが・・・
0510から0945までは特に長いと感じませんでしたが・・・0945からが長いw快速氏も市営駐車場に到着したけどこちらの状況を見て僕こっちで撮るとのこと。
なるほど・・。で・・1136姫貨着上カモレに510が来るよ~!と情報をもらう。マジで?無ド?まぁ、市川集結で連絡を取りそれぞれの場所で撮影開始。
0955?風況偵察が1機やってきてスモークを吹いて帰っていく・・・1000本番開始!何せ目が多いので誰かがロストしても誰かがすぐに追尾して教えてくれるので大変に楽ちんです。
持って行ったレンズの選定ミスで姫路城とブルーの組み合わせは1カットしか撮影できず残念な結果に・・・畜生。

で、悔やんでも仕方ないのでサクッと市川を目指す。市内大渋滞なので市川到達が猛烈に遅れ列車到着数分前に到着・・・とれたー!

ゴトーさんこんな所まで来てるんだ~!で・・、追ってドクターイエローが来るとの情報も聞いていたのでドクターイエローも撮影。
・・・・ひょっとしてまともに狙ったのって初めて???

その後快速氏と飯食ってだべって解散。おうち帰ったら眠気が襲ってきたのであっさり白旗を揚げる・・。無駄に疲れるな最近・・。
まぁ、撮影結果は残念ですが、十分楽しめたので良しとします!
姫路城×ブルーインパルス本番!0440におうち出て0510手柄山山頂駐車場に到着。既に3台車が・・・あと、車中泊組が3台。むぅ・・やるな?
とりあえず三脚だけ据え付けて車の中で待機・・・さみぃ。
駐車場は0700にフライングオープン!やったー!って云っても三脚据えて場所取りしてるから特にどうと云う事はなく車の中で待機。敢えて言うなら三脚を持っていかれないように車の中から監視できるくらい。
日が昇って温かくなってきたので外でほかの人とだべリング。快速氏も向かっているはずだがさっぱり来ない・・・。
0900位からどんどん人が多くなってきて・・0945もうひとまみれ。まぁ、平和なレベルですが・・・
0510から0945までは特に長いと感じませんでしたが・・・0945からが長いw快速氏も市営駐車場に到着したけどこちらの状況を見て僕こっちで撮るとのこと。
なるほど・・。で・・1136姫貨着上カモレに510が来るよ~!と情報をもらう。マジで?無ド?まぁ、市川集結で連絡を取りそれぞれの場所で撮影開始。
0955?風況偵察が1機やってきてスモークを吹いて帰っていく・・・1000本番開始!何せ目が多いので誰かがロストしても誰かがすぐに追尾して教えてくれるので大変に楽ちんです。
持って行ったレンズの選定ミスで姫路城とブルーの組み合わせは1カットしか撮影できず残念な結果に・・・畜生。

で、悔やんでも仕方ないのでサクッと市川を目指す。市内大渋滞なので市川到達が猛烈に遅れ列車到着数分前に到着・・・とれたー!

ゴトーさんこんな所まで来てるんだ~!で・・、追ってドクターイエローが来るとの情報も聞いていたのでドクターイエローも撮影。
・・・・ひょっとしてまともに狙ったのって初めて???

その後快速氏と飯食ってだべって解散。おうち帰ったら眠気が襲ってきたのであっさり白旗を揚げる・・。無駄に疲れるな最近・・。
まぁ、撮影結果は残念ですが、十分楽しめたので良しとします!

▲
by syerupa63
| 2015-03-26 20:09
| 空
|
Comments(2)
こまつあたっく!
明日は久々フレーム修正・・>挨拶
木曜22日休み貰っていいですか?と言い出す前に仕事の依頼22日までにヨロ!・・・殺す・・。小松アタック中止か!?そのあとに能登の友人を訪れる予定だったがそれもキャンセル?
もう連絡しておくか・・・と思ったが金曜までに終わらせたらイナフじゃん!と超音速で計算書を仕上げる。俺男前!(普段から頑張りましょう)
一件落着!さて、22日の休みを・・・また電話が・・え?急ぎ?・・あ・・そう・・・。土日は休めるけど22日はだめ臭い。ま・・いいさ。
金曜定時と同時にマッハで帰投。ヤマンダ氏と合流し2100小松を目指しマッハで離陸。
0100小松に到着。割とあっさりついたか・・・・。とにかく寝ましょうと車中泊・・・・眠れぬ・・・あれ?なんで??ま・・目を瞑って大人しくしてればいいべ。
っと高をくくってたら0500・・・・おや?おそらく一睡もしてない・・おや?でも体は割と元気っぽい・・・。とにかくトイレがてら周辺偵察。
駅前にはタクシーがすでにスタンバって殺気立ち始めてる感じ。日が昇ってから行くか!位出思ってましたが起きちゃったしヤマンダ氏叩き起こして出撃
タクシーゲットするにもすでにタクシー待ちの列が・・・戦争はもう…始まってるっ!駅に帰ってくるタクシーがみな殺気立ってます。どのタクシーも駅から小松基地への直送便w
タクシーで基地についてみれば200人?位すでに並んでます。つーか、道中あ・・こっちが小松基地だ・・って解るレベルで人の群れがwwww
で、開門までまったりしますか~と待ってると0745開門・・・え?普通0900とかじゃ・・・。まぁ、スムーズに入門しまたり歩く。
が・・あれ?ブルー前は無理でも普通に最前列いけね?って事で100mほど小走りしてRF4E前をゲット。ををー・・RF4Eですよ。RF4E!RF4EJみたいに元戦闘機じゃなく偵察専用ですよ。機首のカメラがイカしてます。
陣地確保をして待つこと暫し・・・。
オープニングフライトが始まりました!
昨今のスクランブル回数の増加の煽りかオープニングフライトが6機編隊という割としょんぼりな内容。燃料代・・全部スクランブルに持っていかれたんだね・・


オープニングフライトが終わったら今度は岐阜からADTW(飛行実験団)のF2がブッ飛んできました。


こちらも割と大人しめのフライトでしたが、おなじみ対空機関砲との模擬戦闘をこなし岐阜へ帰っていきました。

306SQゴールデンイーグルの記念塗装機のデモフライト。その合間に離陸に入る小松救難隊のUH60その

上空を通過する303SQホワイトドラゴンの2機編隊・・・一機はエンブレムがロービジーになってますね。
15のデモフライトが終わったら今度は救難隊のデモです。

UH60昔の塗装も好きですが洋上迷彩もかっこいいですね。もっとも、こうなった理由はきな臭くなってきたので一番狙われやすい救難機(敵は飛行機より養成に時間も金もかかるパイロットを殺したいから、それを助ける救難機を狙いに来る)

も迷彩にしようという理由なのであんまり歓迎すべきことではないです。

捜索機U125が要救助者に支援物資を投下したところ。


救難展示が終わって帰ってきたU125とUH60
なんと申しますか・・・500mmGJ!な写真買って良かった500mm!
午前の展示はこんなところで終了。持ってきたパン食べてまったりしてると・・・風上からどう聞いてもF15のエンジン始動音もっと云うならJFS(Jet Fuel Starter)のくぉーん!って音が・・うん??
お昼時間は地元協定で飛べないはずじゃ・・
しばらくするとEgに火が入ったらしくひゅぃぃぃぃぃぃいいいいいいいいーと元気なjetエンジン音・・・はて・・・この音の方角にはアラートハンガーしかないのですが・・・・。
暫くするとアラートハンガーからF15がのっそり出てきました・・・はい?
風向きの関係で我々の目の前を通過していくのですが・・・地上滑走の加速が半端ねぇ・・。デモ機は普通にのんびり加速していきますが
アラート機当然のように全開加速で「ここから離陸する気か!?」って勢いで加速・・パネェ・・。
何より・・・ぶら下げてるの実弾のサイドワインダー・・・。暫くするとホットスクランブルが発令され今から2機のF15が要撃任務に入るとの事マジか・・・。ほんときな臭くなってきましたね。


スクランブルの後はごく普通にプログラム通り午後からのブルーの展示飛行が実施されました。
500mmではるか遠方のブルーウオークアップを見物。次々にタクシーしていくブルーたち。



珍しくよい天気での撮影。ただ・・・500mmいい仕事はするけど重い・・・まぁ、ビデオカメラまでぶら下げているんだから当然と言えば当然。後・・ブランクが大きすぎ。


どの写真もピッチりセンターっていうのが難しい。
それでもまぁ、割と撮れました。



ブルーの展示飛行終了後次の予定があったため外来機帰投を見ずに車に戻る。ちなみに以前から「帰投を見るために帰らない連中に難儀しているのならプログラムに入れちゃえばいいじゃん!」って云われてましたが今回はちゃんと入ってました。
帰投を見るのも楽しみですが、飯作って待ってくれている友人待たすのはやっぱり気が引けるので帰投。帰りタクシーも、バスもヘリもみんな大渋滞だったので駅まで約3.5km行軍開始!大荷物担いでてくてくと・・・まぁ、小一時間で帰れました。
その後存外渋滞にもはまらず高速に乗って一路能登路へと向かいました~
久々の航空祭緩い感じで行ったのにメイ一杯楽しめました。
木曜22日休み貰っていいですか?と言い出す前に仕事の依頼22日までにヨロ!・・・殺す・・。小松アタック中止か!?そのあとに能登の友人を訪れる予定だったがそれもキャンセル?
もう連絡しておくか・・・と思ったが金曜までに終わらせたらイナフじゃん!と超音速で計算書を仕上げる。俺男前!(普段から頑張りましょう)
一件落着!さて、22日の休みを・・・また電話が・・え?急ぎ?・・あ・・そう・・・。土日は休めるけど22日はだめ臭い。ま・・いいさ。
金曜定時と同時にマッハで帰投。ヤマンダ氏と合流し2100小松を目指しマッハで離陸。
0100小松に到着。割とあっさりついたか・・・・。とにかく寝ましょうと車中泊・・・・眠れぬ・・・あれ?なんで??ま・・目を瞑って大人しくしてればいいべ。
っと高をくくってたら0500・・・・おや?おそらく一睡もしてない・・おや?でも体は割と元気っぽい・・・。とにかくトイレがてら周辺偵察。
駅前にはタクシーがすでにスタンバって殺気立ち始めてる感じ。日が昇ってから行くか!位出思ってましたが起きちゃったしヤマンダ氏叩き起こして出撃
タクシーゲットするにもすでにタクシー待ちの列が・・・戦争はもう…始まってるっ!駅に帰ってくるタクシーがみな殺気立ってます。どのタクシーも駅から小松基地への直送便w
タクシーで基地についてみれば200人?位すでに並んでます。つーか、道中あ・・こっちが小松基地だ・・って解るレベルで人の群れがwwww
で、開門までまったりしますか~と待ってると0745開門・・・え?普通0900とかじゃ・・・。まぁ、スムーズに入門しまたり歩く。
が・・あれ?ブルー前は無理でも普通に最前列いけね?って事で100mほど小走りしてRF4E前をゲット。ををー・・RF4Eですよ。RF4E!RF4EJみたいに元戦闘機じゃなく偵察専用ですよ。機首のカメラがイカしてます。
陣地確保をして待つこと暫し・・・。
オープニングフライトが始まりました!
昨今のスクランブル回数の増加の煽りかオープニングフライトが6機編隊という割としょんぼりな内容。燃料代・・全部スクランブルに持っていかれたんだね・・


オープニングフライトが終わったら今度は岐阜からADTW(飛行実験団)のF2がブッ飛んできました。


こちらも割と大人しめのフライトでしたが、おなじみ対空機関砲との模擬戦闘をこなし岐阜へ帰っていきました。

306SQゴールデンイーグルの記念塗装機のデモフライト。その合間に離陸に入る小松救難隊のUH60その

上空を通過する303SQホワイトドラゴンの2機編隊・・・一機はエンブレムがロービジーになってますね。
15のデモフライトが終わったら今度は救難隊のデモです。

UH60昔の塗装も好きですが洋上迷彩もかっこいいですね。もっとも、こうなった理由はきな臭くなってきたので一番狙われやすい救難機(敵は飛行機より養成に時間も金もかかるパイロットを殺したいから、それを助ける救難機を狙いに来る)

も迷彩にしようという理由なのであんまり歓迎すべきことではないです。

捜索機U125が要救助者に支援物資を投下したところ。


救難展示が終わって帰ってきたU125とUH60
なんと申しますか・・・500mmGJ!な写真買って良かった500mm!
午前の展示はこんなところで終了。持ってきたパン食べてまったりしてると・・・風上からどう聞いてもF15のエンジン始動音もっと云うならJFS(Jet Fuel Starter)のくぉーん!って音が・・うん??
お昼時間は地元協定で飛べないはずじゃ・・
しばらくするとEgに火が入ったらしくひゅぃぃぃぃぃぃいいいいいいいいーと元気なjetエンジン音・・・はて・・・この音の方角にはアラートハンガーしかないのですが・・・・。
暫くするとアラートハンガーからF15がのっそり出てきました・・・はい?
風向きの関係で我々の目の前を通過していくのですが・・・地上滑走の加速が半端ねぇ・・。デモ機は普通にのんびり加速していきますが
アラート機当然のように全開加速で「ここから離陸する気か!?」って勢いで加速・・パネェ・・。
何より・・・ぶら下げてるの実弾のサイドワインダー・・・。暫くするとホットスクランブルが発令され今から2機のF15が要撃任務に入るとの事マジか・・・。ほんときな臭くなってきましたね。


スクランブルの後はごく普通にプログラム通り午後からのブルーの展示飛行が実施されました。
500mmではるか遠方のブルーウオークアップを見物。次々にタクシーしていくブルーたち。



珍しくよい天気での撮影。ただ・・・500mmいい仕事はするけど重い・・・まぁ、ビデオカメラまでぶら下げているんだから当然と言えば当然。後・・ブランクが大きすぎ。


どの写真もピッチりセンターっていうのが難しい。
それでもまぁ、割と撮れました。



ブルーの展示飛行終了後次の予定があったため外来機帰投を見ずに車に戻る。ちなみに以前から「帰投を見るために帰らない連中に難儀しているのならプログラムに入れちゃえばいいじゃん!」って云われてましたが今回はちゃんと入ってました。
帰投を見るのも楽しみですが、飯作って待ってくれている友人待たすのはやっぱり気が引けるので帰投。帰りタクシーも、バスもヘリもみんな大渋滞だったので駅まで約3.5km行軍開始!大荷物担いでてくてくと・・・まぁ、小一時間で帰れました。
その後存外渋滞にもはまらず高速に乗って一路能登路へと向かいました~
久々の航空祭緩い感じで行ったのにメイ一杯楽しめました。
▲
by syerupa63
| 2014-09-24 21:17
| 空
|
Comments(0)
但馬空港エアフェスタ13~
大雨被害が・・・>挨拶
って訳で、行って参りました。初めて参加するイベントですし、初めて行く場所です。下見がてらトツゲキ。無駄に早く起きたしその足で出撃。0715に現地着。どうしたいんだ俺・・・。とりあえず会場をざーっと見て回る。祭りには参加出来ないけれど撮影するなら絶好のポイント!って感じの山が会場背面に・・・・。とりあえず様子見も兼ねて山に登る。つか、山の上に公園があって空港を見渡せるようになってるんですね。飛行開始が1000の定期便の後からとなっているためそれまでは陣地作ってのんびり待つ。まぁ、陣地って云っても蚊カメラバックをおいただけの簡単な陣地ですが・・・・。まぁ、まつ・・・。
天候が今ひとつなのと雲が空港に登ってくるため(高台に有るため)視界が悪く定期便はあえなく欠航となる・・・・唯一の定期便が・・・。まぁ、フェス自体は開催となりモーターパラグライダーがどんどん飛び立つ。面白そうだね~ちなみにアナウンスは普通に聞こえるし、会場全体を見渡せるため会場の様子はよくわかります・・・・・ああ・・屋台が旨そうだ。



レッドブルエアレース エクストラ300S

地上に帰ってきてからのスモークターン!

空 港 職 員 仕 事 し ろ wwww
ここに居ると写真は良いアングルで撮れるのですが、いかんせんお祭りに参加している感がさっぱりです。って訳で黙々と撮影。途中雨が降ったりして競技が中断されましたが・・・ここは但馬空港。あの方が眠っている場所です。競技中断位はあっても中止なんてあり得ません!小一時間ほどで雨はやみ、もとよりお昼休み時間で1時間ほど取ってあったため順序の前後こそ有れど無事に全種目を展示し終えて飛行展示終了。長く居着いた陣地を開放し、屋台を冷やかしに!あと、駐機場も開放されたので本日の展示を行った飛行機達を間近で見物できます。で・・・・地上展示を見ているとアナウンスが・・・何でも天候の関係で金曜日に予行フライトの出来なかったAH1が1640にこちらにやってくるとか・・・・らっきー!残り物には福が有りまくりです!かき氷を掻き込みつつコブラを待つ・・・・あれ?何かおててというか皮膚が痛い・・・おや?まっくろ・・・。道理で直射日光が痛いわけだ・・・俺・・・吸血鬼になったのかと思ったぜ。

社長自らが操りやってきたセスナサイテーションひくーい!
しばらく待っているとAH1が時間通りやってきました。一通り暴れてサービスフライト無しで帰っちゃいました・・・残念。


事前飛行にやってきたAH1S
で・・・・この祭り、割と緩い感じで進みます。良い意味で。自衛隊関係のイベントだと駐機場に入って展示を見るため最前列に並ばないと良い写真が撮れないとか見にくいとかの制限がある程度発生します。が、このフェスでは空港敷地内には基本は入れません。(最後の機体展示の時は滑走路との境界を閉鎖して空港敷地と切り離した上で展示)そのため、最前列にはフェンスがあります。なのであんまりフェンスに近寄ると滑走していく飛行機は金網越しと言うことになります。って訳で、ある程度のどこに居てもそれなりに見物できるため、あちこちにテントやらパラソルが広がりのんびり見物できます。ガチで撮影するなら背面の山から望遠で・・・と棲み分けが出来ているためか割と緩い雰囲気で楽しめます。
で・・・・もう十分日に焼けた俺は太陽光線の対策なんぞしなくても大丈夫だろ!っと高をくくっていたのが災いして・・・と言うか普通に読めるよねー日焼けがやけどレベルで直射日光痛いですって状態なのとゆったり楽しみたいので・・・風呂に行くついでにホームセンターでお楽しみセット一式購入!
小さな椅子ではつまんない!って事で肘掛け付きの大型折りたたみいす。日よけも欲しいよね!って事でパラソル!大荷物になっちゃった・・・運ぶのしんどいよね!って事でキャリー(一つ持ってますが、タイヤが小さく不整地に向かないため車輪の大きな奴)。ついでにあると便利だよね!クレモナロープ。車中泊するんだし虫除け対策グッズ・・・等々約5k円ほど購入し風呂に入ってメシ食って・・・現地にとって返す。
空港近くのトイレのある駐車場に放り込み購入品のチェックなどを済ましてオヤスミナサイ。
当初はそれなりに暑かったのですが・・・・・どんどん気温が下がる・・2000少し暑いかな~2100ちょっと涼しい?2200明確に涼しいよね・・・????明確に寒いよね・・・窓全閉め
夜中に爆竹ならしまくる馬鹿が居たので呪っておきました・・・・バールのようなモノがあればヒャッハーしてたかもね!
明けて日曜。やはり無駄に早く起きて車を車中泊モードから走行モードに、そして荷物の準備を行い出撃準備!0600にエアフェス駐車場に到着・・・すでにけっこう車居るがな・・・。
で、本日は祭りを楽しもう!って云うかこっちはどんな感じなんだろう?って事で会場滑走路付近に陣取り椅子を展開し、パラソルを広げて後追いで2名ほど来る予定だし場所取りも兼ねて荷物を適当に固めて場所取り。パラソルがちょうど仕事をしてくれ直射日光を防いでくれます。そして高台にある但馬空港、風が涼しくて気持ちいいです・・・で・・0630・・・轟沈・・・ねむねむ・・。
0800フェスのマイクテストにたたき起こされる・・・どこ?ここどこ??(モチツケ)。目が覚めてしばらくすると・・・バッバッバッバッバッドッドッドッド!と言う2枚ローター中型ヘリ特有のローター音!きたっ!のんびり構えてた連中も自慢の獲物を持って立ち上がる・・・・滑走路南側よりOH1とAH1が見事な編隊で突っ込んでくる・・・・低めの高度で突っ込んできた2機編隊。ショーセンターである会場でAH1が編隊より離脱して右旋回!OH1もちょっと間を開けて右旋回。見事なコンバットピッチ。先に編隊を離脱したAH1が先に着陸態勢に入り、そのまま会場と滑走路を挟んで反対のターミナルビル側の駐機場に収まる。追ってOH1も隣に駐機・・・・。朝一発目からやってくれるぜ。
文字通り目が覚めたし、屋台の方も商売始めているようなので冷やかしに行く。椅子とパラソルで陣地は宣言しているので堂々と離れることが出来ます。で・・・・ポテトとたこ焼きが旨そうだったのでそいつを所望。その後もてくてく歩いていると・・・・但馬牛ビーフカレーと銘打った屋台。一つ所望・・・。500円にしてはちっさーい!とか、思いながらもほかほかのカレー席に持って帰り食べる。うん・・うんまい!あと、割と大きめのお肉3きれ入ってた!コレがまたとろけるように旨い・・・。旨い!・・・うm・・・はい、もう良いね・・。どかっと椅子に座り賑やかな声を聞きつつのんびり・・・うん。コレが祭りだよ!夏祭り!写真をがちで撮るのも良いけどやっぱり祭りに参加したいよね!
カレーにたこ焼き、ポテトをほおばり滑走路を眺める。こういう緩い感じのお祭り良いね!後発2名にポジションチェックを送ると・・・1名お家起動に失敗したとか、1名和田山到着予想1100・・・うん?起動失敗組は仕方ないとして・・・もう一名遅くね?和田山からなら30分ほどで来るだろ?渋滞かな・・・

のんびり飛行するモーターパラグライダー
まぁ、飛行も始まったしそれを楽しむ、どんどん楽しむ・・。到着予想からやや遅れてヤマンダ氏到着。何でも朝一でサロンカーなにわ撮ってその渋滞を予測して鉄道で来て(ここまでの読みは良かった)駅から空港のバスが大渋滞で遅れた・・・うん・・・ちみサロンカーなにわ撮ってその足で車で上がってくれば多分大丈夫だったぜ・・・。
で、同時刻頃起動失敗してた友人K氏空港15kmまで接近するも大渋滞でにっちもさっちもいかなくなってRTB・・・つか、メールにきがつかなったでござる。

チームウィスキーパパのエクストラ300L
で・・・・お待ちかねF15Jが小松から10分で・・・10分?はえぇぇぇ・・ってそういえば境港で地震が起こった時は10分後位には境港上空にF15が飛んでたね・・・・・とりみだしました。10分で豊岡まで飛んできてすでに近くでホールディング中・・・。で・・きたぁー!F15が2機編隊で突っ込んできた-!早すぎてカメラおいつかねぇ・・。そして、久しぶりのあの轟音。事前飛行の際は豊岡市民が雷か!?と勘違いしたとか。まぁ・・するわな。
飛行区域に制限があるのか、それともあんまり派手にしないようにしているのか、3度ほどフライパスして帰って行きました。垂直系の技が見たかった・・・。とはいえ、堪能できました。


ひさしぶりのF15!ABも綺麗に見えてます
で、F15が小松へ帰っていった直後に朝から待機しているAh1とOH1が飛行準備完了。AH1大暴れOH1も大暴れそれぞれ暴れた後AH1 OH1はまた編隊で突っ込んできてコンバットピッチをカマして駐機場へ。

AH1Sが編隊からブレイク!

ブレイク後着陸進入するAH1Sの後ろには後を追って着陸態勢に入るため旋回中のOH1
その後もフライトは続く。グライダーも結構な起動が出来るんだな~とか但馬牛を巡って70年前の図面で作られたワコーと最新のエクストラ300Lの空戦が始まる。つーか・・BGMは紅の豚・・・。はまりすぎてもうね・・。締めはレッドブルエアレースにも参加してるYOSI Muroyaこと室屋義秀操るエクストラ300Sが大暴れ。駐機場に帰ってきた後ハイタッチしてもらえました。山から会場に下りてきた理由の一つですね。演技を終えて帰ってきた機体のパイロットに直接会えるし、地上から手を振ったりと競技に参加しているような感じを味わえるのがこのフェスの醍醐味でしょうか。楽しかったです。

一転して静かなフライトを見せるモーターグライダーとグライダー
モーターグライダーがロープを出してグライダーを牽引し空へ連れて行っています。

但馬牛を巡って空戦をおっ始めたワコーとエクストラ勝負の行方は!?

戦いが終わって仲良く編隊飛行

ワコーを中心にコークスクリュー。1日目は目測を誤り早めに回りすぎて空港に近づくまで回り続けて目が回ったとかw
で、すべての展示飛行が終わった直後から天候が一気に悪化・・・天候に左右されやすいモーターグライダーが帰投。続いてチームウィスキーパパのエクストラ300Lも帰投。帰投時にスモークは焚くわ急上昇はするわの大サービス、岡山航空ワコーは操縦室がオープンなためやっぱり帰投。あまりアクロバティックなことは出来ない機体ですので星形7気筒エンジンの音を土産に帰投。同じく岡山航空ビジネスジェット、セスナハイテーションは岡山航空社長自ら操縦桿を握り帰投。だからお前ちょっと自重しろよって位のローパス滑走路エンドでの急上昇をカマして帰投。
そんなこんなで地上展示がやや遅れ気味ながら始まったと同時についに雨が・・。通り雨かと思われたのですが、ガッツリ降ってきたので地上展示は中止。ちょっと残念でしたが仕方有りませんね。十分以上に楽しめましたし。
そんなわけで、僕らもRTB。フェス開催してくださった関係者の方々楽しかったです!ありがとうございました。来年も参加するぞ-!
F15フライパス
陸自ヘリ
って訳で、行って参りました。初めて参加するイベントですし、初めて行く場所です。下見がてらトツゲキ。無駄に早く起きたしその足で出撃。0715に現地着。どうしたいんだ俺・・・。とりあえず会場をざーっと見て回る。祭りには参加出来ないけれど撮影するなら絶好のポイント!って感じの山が会場背面に・・・・。とりあえず様子見も兼ねて山に登る。つか、山の上に公園があって空港を見渡せるようになってるんですね。飛行開始が1000の定期便の後からとなっているためそれまでは陣地作ってのんびり待つ。まぁ、陣地って云っても蚊カメラバックをおいただけの簡単な陣地ですが・・・・。まぁ、まつ・・・。
天候が今ひとつなのと雲が空港に登ってくるため(高台に有るため)視界が悪く定期便はあえなく欠航となる・・・・唯一の定期便が・・・。まぁ、フェス自体は開催となりモーターパラグライダーがどんどん飛び立つ。面白そうだね~ちなみにアナウンスは普通に聞こえるし、会場全体を見渡せるため会場の様子はよくわかります・・・・・ああ・・屋台が旨そうだ。



レッドブルエアレース エクストラ300S

地上に帰ってきてからのスモークターン!

空 港 職 員 仕 事 し ろ wwww
ここに居ると写真は良いアングルで撮れるのですが、いかんせんお祭りに参加している感がさっぱりです。って訳で黙々と撮影。途中雨が降ったりして競技が中断されましたが・・・ここは但馬空港。あの方が眠っている場所です。競技中断位はあっても中止なんてあり得ません!小一時間ほどで雨はやみ、もとよりお昼休み時間で1時間ほど取ってあったため順序の前後こそ有れど無事に全種目を展示し終えて飛行展示終了。長く居着いた陣地を開放し、屋台を冷やかしに!あと、駐機場も開放されたので本日の展示を行った飛行機達を間近で見物できます。で・・・・地上展示を見ているとアナウンスが・・・何でも天候の関係で金曜日に予行フライトの出来なかったAH1が1640にこちらにやってくるとか・・・・らっきー!残り物には福が有りまくりです!かき氷を掻き込みつつコブラを待つ・・・・あれ?何かおててというか皮膚が痛い・・・おや?まっくろ・・・。道理で直射日光が痛いわけだ・・・俺・・・吸血鬼になったのかと思ったぜ。

社長自らが操りやってきたセスナサイテーションひくーい!
しばらく待っているとAH1が時間通りやってきました。一通り暴れてサービスフライト無しで帰っちゃいました・・・残念。


事前飛行にやってきたAH1S
で・・・・この祭り、割と緩い感じで進みます。良い意味で。自衛隊関係のイベントだと駐機場に入って展示を見るため最前列に並ばないと良い写真が撮れないとか見にくいとかの制限がある程度発生します。が、このフェスでは空港敷地内には基本は入れません。(最後の機体展示の時は滑走路との境界を閉鎖して空港敷地と切り離した上で展示)そのため、最前列にはフェンスがあります。なのであんまりフェンスに近寄ると滑走していく飛行機は金網越しと言うことになります。って訳で、ある程度のどこに居てもそれなりに見物できるため、あちこちにテントやらパラソルが広がりのんびり見物できます。ガチで撮影するなら背面の山から望遠で・・・と棲み分けが出来ているためか割と緩い雰囲気で楽しめます。
で・・・・もう十分日に焼けた俺は太陽光線の対策なんぞしなくても大丈夫だろ!っと高をくくっていたのが災いして・・・と言うか普通に読めるよねー日焼けがやけどレベルで直射日光痛いですって状態なのとゆったり楽しみたいので・・・風呂に行くついでにホームセンターでお楽しみセット一式購入!
小さな椅子ではつまんない!って事で肘掛け付きの大型折りたたみいす。日よけも欲しいよね!って事でパラソル!大荷物になっちゃった・・・運ぶのしんどいよね!って事でキャリー(一つ持ってますが、タイヤが小さく不整地に向かないため車輪の大きな奴)。ついでにあると便利だよね!クレモナロープ。車中泊するんだし虫除け対策グッズ・・・等々約5k円ほど購入し風呂に入ってメシ食って・・・現地にとって返す。
空港近くのトイレのある駐車場に放り込み購入品のチェックなどを済ましてオヤスミナサイ。
当初はそれなりに暑かったのですが・・・・・どんどん気温が下がる・・2000少し暑いかな~2100ちょっと涼しい?2200明確に涼しいよね・・・????明確に寒いよね・・・窓全閉め
夜中に爆竹ならしまくる馬鹿が居たので呪っておきました・・・・バールのようなモノがあればヒャッハーしてたかもね!
明けて日曜。やはり無駄に早く起きて車を車中泊モードから走行モードに、そして荷物の準備を行い出撃準備!0600にエアフェス駐車場に到着・・・すでにけっこう車居るがな・・・。
で、本日は祭りを楽しもう!って云うかこっちはどんな感じなんだろう?って事で会場滑走路付近に陣取り椅子を展開し、パラソルを広げて後追いで2名ほど来る予定だし場所取りも兼ねて荷物を適当に固めて場所取り。パラソルがちょうど仕事をしてくれ直射日光を防いでくれます。そして高台にある但馬空港、風が涼しくて気持ちいいです・・・で・・0630・・・轟沈・・・ねむねむ・・。
0800フェスのマイクテストにたたき起こされる・・・どこ?ここどこ??(モチツケ)。目が覚めてしばらくすると・・・バッバッバッバッバッドッドッドッド!と言う2枚ローター中型ヘリ特有のローター音!きたっ!のんびり構えてた連中も自慢の獲物を持って立ち上がる・・・・滑走路南側よりOH1とAH1が見事な編隊で突っ込んでくる・・・・低めの高度で突っ込んできた2機編隊。ショーセンターである会場でAH1が編隊より離脱して右旋回!OH1もちょっと間を開けて右旋回。見事なコンバットピッチ。先に編隊を離脱したAH1が先に着陸態勢に入り、そのまま会場と滑走路を挟んで反対のターミナルビル側の駐機場に収まる。追ってOH1も隣に駐機・・・・。朝一発目からやってくれるぜ。
文字通り目が覚めたし、屋台の方も商売始めているようなので冷やかしに行く。椅子とパラソルで陣地は宣言しているので堂々と離れることが出来ます。で・・・・ポテトとたこ焼きが旨そうだったのでそいつを所望。その後もてくてく歩いていると・・・・但馬牛ビーフカレーと銘打った屋台。一つ所望・・・。500円にしてはちっさーい!とか、思いながらもほかほかのカレー席に持って帰り食べる。うん・・うんまい!あと、割と大きめのお肉3きれ入ってた!コレがまたとろけるように旨い・・・。旨い!・・・うm・・・はい、もう良いね・・。どかっと椅子に座り賑やかな声を聞きつつのんびり・・・うん。コレが祭りだよ!夏祭り!写真をがちで撮るのも良いけどやっぱり祭りに参加したいよね!
カレーにたこ焼き、ポテトをほおばり滑走路を眺める。こういう緩い感じのお祭り良いね!後発2名にポジションチェックを送ると・・・1名お家起動に失敗したとか、1名和田山到着予想1100・・・うん?起動失敗組は仕方ないとして・・・もう一名遅くね?和田山からなら30分ほどで来るだろ?渋滞かな・・・

のんびり飛行するモーターパラグライダー
まぁ、飛行も始まったしそれを楽しむ、どんどん楽しむ・・。到着予想からやや遅れてヤマンダ氏到着。何でも朝一でサロンカーなにわ撮ってその渋滞を予測して鉄道で来て(ここまでの読みは良かった)駅から空港のバスが大渋滞で遅れた・・・うん・・・ちみサロンカーなにわ撮ってその足で車で上がってくれば多分大丈夫だったぜ・・・。
で、同時刻頃起動失敗してた友人K氏空港15kmまで接近するも大渋滞でにっちもさっちもいかなくなってRTB・・・つか、メールにきがつかなったでござる。

チームウィスキーパパのエクストラ300L
で・・・・お待ちかねF15Jが小松から10分で・・・10分?はえぇぇぇ・・ってそういえば境港で地震が起こった時は10分後位には境港上空にF15が飛んでたね・・・・・とりみだしました。10分で豊岡まで飛んできてすでに近くでホールディング中・・・。で・・きたぁー!F15が2機編隊で突っ込んできた-!早すぎてカメラおいつかねぇ・・。そして、久しぶりのあの轟音。事前飛行の際は豊岡市民が雷か!?と勘違いしたとか。まぁ・・するわな。
飛行区域に制限があるのか、それともあんまり派手にしないようにしているのか、3度ほどフライパスして帰って行きました。垂直系の技が見たかった・・・。とはいえ、堪能できました。


ひさしぶりのF15!ABも綺麗に見えてます
で、F15が小松へ帰っていった直後に朝から待機しているAh1とOH1が飛行準備完了。AH1大暴れOH1も大暴れそれぞれ暴れた後AH1 OH1はまた編隊で突っ込んできてコンバットピッチをカマして駐機場へ。


その後もフライトは続く。グライダーも結構な起動が出来るんだな~とか但馬牛を巡って70年前の図面で作られたワコーと最新のエクストラ300Lの空戦が始まる。つーか・・BGMは紅の豚・・・。はまりすぎてもうね・・。締めはレッドブルエアレースにも参加してるYOSI Muroyaこと室屋義秀操るエクストラ300Sが大暴れ。駐機場に帰ってきた後ハイタッチしてもらえました。山から会場に下りてきた理由の一つですね。演技を終えて帰ってきた機体のパイロットに直接会えるし、地上から手を振ったりと競技に参加しているような感じを味わえるのがこのフェスの醍醐味でしょうか。楽しかったです。

一転して静かなフライトを見せるモーターグライダーとグライダー
モーターグライダーがロープを出してグライダーを牽引し空へ連れて行っています。

但馬牛を巡って空戦をおっ始めたワコーとエクストラ勝負の行方は!?

戦いが終わって仲良く編隊飛行

ワコーを中心にコークスクリュー。1日目は目測を誤り早めに回りすぎて空港に近づくまで回り続けて目が回ったとかw
で、すべての展示飛行が終わった直後から天候が一気に悪化・・・天候に左右されやすいモーターグライダーが帰投。続いてチームウィスキーパパのエクストラ300Lも帰投。帰投時にスモークは焚くわ急上昇はするわの大サービス、岡山航空ワコーは操縦室がオープンなためやっぱり帰投。あまりアクロバティックなことは出来ない機体ですので星形7気筒エンジンの音を土産に帰投。同じく岡山航空ビジネスジェット、セスナハイテーションは岡山航空社長自ら操縦桿を握り帰投。だからお前ちょっと自重しろよって位のローパス滑走路エンドでの急上昇をカマして帰投。
そんなこんなで地上展示がやや遅れ気味ながら始まったと同時についに雨が・・。通り雨かと思われたのですが、ガッツリ降ってきたので地上展示は中止。ちょっと残念でしたが仕方有りませんね。十分以上に楽しめましたし。
そんなわけで、僕らもRTB。フェス開催してくださった関係者の方々楽しかったです!ありがとうございました。来年も参加するぞ-!
F15フライパス
陸自ヘリ
▲
by syerupa63
| 2013-07-29 14:27
| 空
|
Comments(0)
1
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
フォロー中のブログ
最新のコメント
北海道から出動して1日だ.. |
by あれまぁ at 12:21 |
金曜餃子倶楽部のお店どす |
by syerupa63 at 20:51 |
金曜餃子倶楽部か? |
by まーくん at 18:47 |
何か問題が? |
by syerupa63 at 21:26 |
友人ってさ、人形仲間だろ.. |
by みまんと at 13:57 |
貴方とタメが張れるかと |
by syerupa63 at 20:54 |
あんた性格悪いだろ |
by シェルパ斎藤 at 23:08 |
今年もお付き合いありがと.. |
by syerupa63 at 20:52 |
どーちゅーお気を付けてー.. |
by やわやわ@モバイル at 13:40 |
> やわやわさん 遅く.. |
by syerupa63 at 20:56 |
メモ帳
最新のトラックバック
西-東日本 局地的に猛烈な雨 |
from 時々時事爺 |